トリマー科2年生 ウィッグ授業&ブロー勉強会!

2025/05/19


こんにちは!

トリマー科です!

今回は、トリマー科2年生で行われたウィッグを使用した授業と、ブローの勉強会の様子をお送りします!

 

「ウィッグ」とはマネキンのモデルドッグのことで、トリミングをより理解するため、カットの練習用として使用します。

動かない相手なので、丁寧に納得いくまで練習していきます。

だいたい仕上がってきました!

あとは顔や耳、尻尾を仕上げてもう少しで完成というところですね!

ウィッグを使用した勉強は、プロトリマー向けのセミナーが開催されたり、ウィッグでの練習方法が書かれたテキストがあったりと、トリミングの勉強ではとても有効な手段として知られています。

本校ではウィッグを使用した授業を積極的に取り入れ、技術力の向上を図る取り組みを行っています(^^)

お次は同日に行った、わんちゃんの乾かし作業である「ブロー」の勉強会の様子です。

トリマー科トリマーコース、キャットコース2年生全員が集まり勉強しました!

プードルの毛質はクルクルと縮れているため、ブローを行う際に毛を一本一本しっかりと伸ばすことで綺麗にカットができるようになりますが、これがとても技術が必要なことで完璧に行うことは結構難しいんです^^;

綺麗にブローできるようにするためにはどのように風を当てればいいのか?どのようにブラシを動かせばいいのか?など理論の解説と教員による実演で学びました!

ブロー終了後には、一人一人間近で毛の伸び具合や仕上がりを見て、目標とする仕上がりを確認していきます。

モデル犬のグリちゃん、いつもご協力ありがとうございます!(*^^*)

お利口で可愛いグリちゃんにみんなメロメロでした✨

普段の実習も大切ですが、こういった形で勉強をすることも技術向上のためには必要なことなので、学んだことをこれからの実習に活かしていきましょう!