ドッグトレーナー科
2年課程 定員15名
(一社)全日本動物専門教育協会(SAE)指定校
(公社)日本愛玩動物協会
愛玩動物飼養管理士養成指定校
犬との絆を深めながら
プロのトレーナーをめざす!
主な就職先
- P&Lジャパン株式会社
- 株式会社コジマ
もっと見る
- 日本盲導犬協会
- イオンペット株式会社
- 株式会社犬のしつけ教室DOGLY
- 有限会社内田芸能社
- 株式会社フロントベル
- 有限会社マスタッシュ
- 有限会社UGペット
- 奥州秋保温泉 蘭亭 他多数
目標とする資格
- SAE公認家庭犬訓練士 初級・中級
- 愛玩動物飼養管理士 1級・2級
もっと見る
- 家庭動物管理士 3級
- 損害保険募集人資格
- ビジネス能力検定 ジョブパス 3級
- 文書処理能力検定(ワープロ・表計算) 1級・2級・3級
広がる
ドッグトレーナーの活躍の場
問題行動の解決や基本的なトレーニング方法の指導を行うドッグトレーナーや、空港などの検疫施設で働き不正に持ち込まれる動植物を検出する検疫探知犬ハンドラーなど、ドッグトレーナーの活躍の場はおおく、就職の幅も広がっています。
犬の本能や行動、
健康についてを理解する

家庭犬や働く犬の訓練まで、犬のトレーナーになるための知識や技術を幅広く習得するドッグトレーナー科では、犬の体の構造、習性や本能、犬のお手入れの基本について学習し、犬という動物への理解を深めます。校内での座学と実習は、校外実習での実践に直結し、専門知識と技術力の向上に大いに役立ちます。
犬に合わせたしつけの方法を
幅広く学ぶ

子犬の育て方・トレーニングの基礎を座学だけでなく、パートナードッグとともに豊富な体験授業や実習を経験しながら着実に身につけます。ペットマッサージやアロマについても学び、さまざまな場面で活躍できる知識・技術を習得。また、パートナードッグとの関係を深め、2年次からはさらに高度なトレーニングにも挑戦します。
パートナードッグと共に
成長できる環境

自宅で飼っているワンちゃんをパートナードッグとして、ドッグトレーナーに必要なトレーニング・しつけを学ぶことができます!もちろん、ワンちゃんを飼っていない方は、学校犬と一緒に学ぶのもOK。※自宅で飼っているワンちゃんの犬種や年齢によっては、ワンちゃんに負担がかかることがありますので、事前にご相談ください。※犬の飼育は入学の必須条件ではございません。
パートナードッグと
豊富な校外実習
豊富な校外実習

Dog SUP体験授業楽しみながら
パートナードッグと絆を深める
ドッグアクティビティの1つである、Dog SUPをパートナードッグと一緒に行います。普段とは違い、不安定なボード上での犬のコントロールの仕方などを身につけます。

フライングディスク体験授業犬との信頼関係を築く、
実践的な授業
フリスビーを投げるだけではなく、犬にキャッチさせ持って来てもらう所までトレーニングを行います。普段からパートナードッグと良い信頼関係を築けているかが重要です。
実習で
コミュニケーション力向上
コミュニケーション力向上

トレーニング実習
飼い主と犬の
コミュニケーションを学ぶ
パートナードッグとともに、人間と犬が暮らすために必要なしつけや、アジリティトレーニングの方法を実践的に学びます。

グルーミング実習
適切なトリミングと
グルーミングの方法を学ぶ
健康を維持し、可愛さをより発揮させるために必要な知識と技術を身につけます。
多彩な授業で専門知識を深める

犬学基礎知識をはじめ、幅広く学ぶ
犬の歴史、習性をはじめ代表的な病気や繁殖方法、各犬種の特徴まで幅広く学びます。

実績豊富な卒業生による実践的授業
訓練競技会の世界大会で4位という成績を収めた卒業生や、関東のしつけ教室で10年近くドッグトレーナーとして活躍し、多くの飼い主様と犬たちに信頼を得てきた卒業生が、トレーニング実習などの授業を担当します。これにより、実際に現場で活躍しているプロフェッショナルから、最先端のトレーニング技術と実践的な知識を学ぶことができます。さらに、複数の先生が授業に参加することにより、さまざまな性格や行動特性を持つ犬たちに柔軟に対応できるドッグトレーナーを育成することを目指しています。
座学だけでなく自分の犬と一緒に勉強することで、知識・技術だけでなく経験も身につけることが出来ます。
1年次・前期

- 犬の基礎を習得
- 犬の体の構造、習性や本能について学習し、犬という動物への理解を深めます。また、動物が学習する仕組みや犬のお手入れの基本も学びます。
1年次・後期

- 接客技術の向上
- 自分の犬と勉強が始まり、子犬の育て方・トレーニングの基礎を座学だけでなく経験しながら身につけます。将来、お客様にアドバイスをする際に大事な経験になります。
2年次・前期

- 幅広い知識と技術
- 犬のしつけだけでなく、健康管理の方法、猫や小動物についても学び、動物のプロとして働ける知識を身につけます。
2年次・後期

- さらに高度な学び
- ペットマッサージやアロマについても学び、さまざまな場面で活躍できる知識・技術を習得。また、担当犬との関係を深め、さらに高度なトレーニングにも挑戦します。

授業を通して
愛犬の成長を感じられます
山本 心さん
ドッグトレーナー科1年/青森県 三沢商業高等学校出身
動物保護団体のホームページを見て、新しい家族の元に行けるよう犬のトレーニングをする仕事に就きたいと思ったため、志望しました。トレーニング実習では、愛犬と一緒に脚側歩行やアイコンタクトのトレーニングをしています。日々愛犬の成長を感じられて楽しいです。小動物飼育管理学では普段私達が関わることのない小動物について学ぶことができ、毎時間新しい発見があります。今後は動物に優しく、物事を丁寧に考え、問題解決策を素早く提案できるドッグトレーナーになりたいです。

パートナードッグと一緒に
心の成長を感じた2年間
菅原 花琉さん
ドッグトレーナー科2年/宮城県 気仙沼向洋高等学校出身/株式会社コジマ 内定
飼い主・トレーナー双方の
気持ちを学べました
インターンシップに参加し、学校で学んだ方法とは異なるトレーニングの仕方をしていたり、質問しやすい環境だったことが内定先を選んだ決め手です。本校ではパートナードッグを迎えることができ、犬と過ごす時間が長く、飼い主様の気持ち・トレーナーとしての気持ちを学べたことがよかったと感じています。将来は独立したいと思っているので、そのために経験を積み、わんちゃんとオーナー様の心に寄り添うトレーナーを目指していきたいです。

-
パートナードッグとの
経験が糧に - 佐藤 優衣さん
- 有限会社UGペットアトラスタワー 中目黒店 勤務/2024年卒業生/宮城県 仙台商業高等学校出身
- お預かりしたわんちゃんのトレーニングと、必要に応じてアフターフォローを行っています。トレーニングを通してオーナー様とわんちゃんの関係性を確立していく現場に立ち会えるのが魅力の仕事です。他校にはないパートナードッグとのトレーニング経験が業務に活かされています。犬と接する機会が多いので、動物を観察する目を鍛えましょう。

-
わんちゃん・ねこちゃんの
魅力をアピール - 千葉 紗菜さん
- P&Lジャパン株式会社 ペットプラザフレンディ 新利府北館店 勤務/2018年卒業生/宮城県 桜坂高等学校出身
- エリアマネージャーをしながら子犬・子猫の販売を行っています。わんちゃん・ねこちゃんの可愛さをいかにお客様にアピールできるかが魅力。新しい家族のもとに旅立っても、そのご家族の方が連れて来て、成長した姿を見せてくださることもあります。犬の行動学やしつけの仕方など、学校で学んだことはお客様へのアドバイスで生かされています。

千葉 雅司先生
宮城県登米市出身
一緒にペット業界で働くスキルを
身に付けましょう!
言葉を話せない動物とお客様との懸け橋になれるよう頑張りましょう。

澤口 桂先生
宮城県仙台市出身
犬との暮らしを支える
プロを目指して頑張りましょう!
犬を正しく理解し、人と犬の幸せな暮らしについて、一緒に学びましょう!
クイズに挑戦してみよう