ペット祭~2025 飼育管理科~
みなさん、こんにちは
飼育管理科のブログですよ、
10月も下旬に差し掛かり、朝晩が寒くなってきた今日この頃。
皆様も体調を崩さないようお気を付けください。
さて、今回のブログでは先日学校で行われたペット祭について綴ろうかなと思います。
それでは行きましょ~
ペット祭~2025年9月27日~
当日は天気にも恵まれ、文化祭日和の一日となりました。
今年の飼育管理科は、小動物・アクアリウム・爬虫類の3つの部門に分かれて実施しました。
各グループ、試行錯誤しながらそして協力しながら、準備を進めておりました。
それでは、各グループの内容を紹介していきましょう。
小動物実習室・アニマルカフェ実習室
ウサギ、ハムスター、フェレット、インコなどを飼育している小動物実習室では、動物たちのふれあいとご飯あげの体験や動物に関連するグッズの販売を行いました。来場されたお客様が安全に楽しめるよう手作りPOPやクイズなどを作成しておりました。


小動物実習室とアニマルカフェ実習室では学生がスタッフとなり、動物たちの紹介やふれあいなどを行っておりました。


アクアリウム実習室
アクアリウム実習室では、アクア室は見学できるミニ水族館やドリンクの販売を行っておりました。ドリンクを片手に熱帯魚や海水魚の水槽を見ることができます。


アクア室内は、ライトアップや装飾を施しており、普段の実習室とは違った印象となりました。その他にも、チンアナゴのご飯あげも行っておりました。
また、校舎のエントランスでは手作りドリンクの販売なども行っておりにぎわっておりました
爬虫類実習室
爬虫類室では、爬虫類のふれあいとご飯あげ、グッズ販売を行っておりました。毎年、大人気の爬虫類とのふれあいは今年も人気を博しておりました。


ヘビのふれあいやリクガメやトカゲへの給餌など多くのお客様に体験をしていただくことができました。

ふれあいの他には、ヘビの抜け殻や写真などのグッズ販売なども行いました。
まとめ
各グループ工夫を凝らし、ペット祭の運営に励んでくれました。無事にペット祭を終えることが出来たという点に関してもそうですが、普段の学校生活とは違う学生の姿を見れるのも良いものですね。皆さん、お疲れさまでした!
来年は一年生がどのようなペット祭を作り上げてくれるか期待したいと思います。
