飼育管理科、生体管理実習について
みなさん、こんにちは。
飼育管理科のブログのお時間です。
じめっとした天気がいまだに続いております。梅雨明けはいつ来るのかと、心待ちにするばかり。
さて、本日は前回のブログの続きになる飼育管理科で行っている授業紹介(実習編)をお送りします。
また、ブログの最後には、イベントのお知らせもしております!ご覧ください。
それではいってみましょー!!
小動物実習編
小動物実習室では、主にウサギやハムスターなどの小動物とインコやオウムなどの鳥類を飼育しております。
飼育用品の掃除からそれぞれの動物種に合わせた給餌や爪切り、ブラッシングのなどのグルーミングを行います。
管理をしながら動物たちの健康な状態をしっかりと確認していきます。
爬虫類実習
爬虫類実習室では、トカゲやヘビ、カメなどの爬虫類の他にもカエルなどの両生類が生活しております。
座学授業で学んだ生体ごとの適した環境を再現するため、ケージ内のレイアウトや食性に合わせた給餌も行います。
写真では伝わらないかとは思いますが、爬虫類の独特な触り心地をぜひ感じてほしいものです。
アクアリウム実習
そして、金魚やネオンテトラなどの淡水魚やカクレクマノミやナンヨウハギなどの海水魚を飼育しているアクアリウム室となります。
水の中で生活をする魚たちが、快適に過ごせる水質を維持するため、コケとりや水換えを行います。
大型の水槽も管理することもあるため、見た目以上に力作業も多くあります。
特別イベントのお知らせ
飼育管理科からのお知らせです。
8月に特別生体管理イベントを実施いたします。
飼育管理科で普段行っている実習授業に参加してみませんか?
詳しい日程や予約など下記のURLからチェックしてみてください!
皆様の参加を心からお待ちしております。
【飼育管理科】夏休み特別イベント開催! – 仙台総合ペット専門学校 (sugawara.ac.jp)